 
本会では、本会会員組合の組合員・契約者の皆様からご信頼をいただけるよう、個人情報の保護に関する法律、その他関連法令、 個人情報の保護に関する基本方針、各省庁における個人情報保護のためのガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱 います。 そのために、個人情報に関する安全管理について適切な措置を策定、実践することにより個人情報の保護を向上させていくよう努 めます。
 
本会では、業務上必要な範囲で個人情報を取得し、次の目的に必要な範囲で利用します。 
  (1) 共済契約の申し込みに係る引受の審査及び共済契約の管理 
  (2) 共済契約の履行及び付帯サービスの提供 
  (3) 本会会員組合が取り扱う商品・サービスのご案内 
  (4) 請求に係る共済事故の調査(関係先への照会を含む。) 
  (5) 請求に係る適正な共済金のお支払い 
  (6) 再共済契約の締結、再共済契約に基づく通知及び再共済金の請求・支払 
 
本会では、個人データの安全管理のために、次の対応を行ないます。 
  (1) 個人データの安全管理については、個人データのリスクに応じて必要かつ適切な措置を講じます。 
  (2) 職員に個人データを取り扱わせる際は、当該個人データの安全管理が図られるよう、当該職員に対する必要かつ適切な監督を行います。 
  (3) 個人データについて他の事業者等に委託する場合は、その取扱いを委託した個人データの安全管理が図られるよう、本会は、
  委託先に対して必要かつ適切な監督を行うとともに、再委託される場合も含めて実効的な監督体制を確保します。
  なお、本会が個人データにかかわる業務の委託を受ける際は、委託契約の範囲において利用(処理)します。 
 
  
    本会では次の場合を除き、個人データについて第三者への個人情報の提供を行いません。 
    (1) 法令などによる場合 
    (2) ご本人の同意をいただいている場合 
    (3) 利用目的の達成、円滑な業務運営に必要な範囲において、業務委託先、共済金の請求・支払いに関する関係先等に提供する場合 
    (4) その他正当な理由がある場合 




